3月
3月19日(水)給食最終日!!
せきはん
とりにくのからあげ
おいわいけんちんじる
おいわいケーキ
ぎゅうにゅう
3月18日(火)
コッペパンスライス
フルーツのクリームあえ
いかナゲット
てづくりにくだんごのスープ
ぎゅうにゅう
↑フルーツのクリーム和えをコッペパンに挟んでフルーツサンドを上手に
作って食べていました!
↑約800人分のフルーツのクリーム和えです。全部で19Lのホイップクリームを使いました。
↑スープの肉団子も調理員さんの手作りです。
↑野菜がたっぷり入った肉団子スープもよく食べていました!
3月17日(月)みそカツと八杯汁は愛知県の郷土料理です。
むぎごはん
みそカツ
はちはいじる
そくせきづけ
ぎゅうにゅう
↑調理員さん手作りのみそソースでご飯もよく食べていました!
3月14日(金) 「おすすめ!我が家の美味しい自慢」マカロニ豆乳グラタン
バターロール
マカロニとうにゅうグラタン
はくさいのスープ
ぎゅうにゅう
↑マカロニ豆乳グラタンは6年3組の児童が考えてくれた献立です。
新メニューのグラタンに子どもたちも喜んでいました。「また食べたい!」とリクエストも頂きました。
↑約800人分のグラタンの具です。豆乳を約40キロ使いました。
↑具にとろみがついたらお皿にのせます。
↑チーズを計量しながらのせています。
↑オーブンで焼いて完成です!
3月13日(木)
コーンライス
ホキのレモンふうみ
ビーフンのサラダ
ぎゅうにゅう
↑調理員さん手作りのレモンソースはさっぱりしていてフライによく合っていました。
子どもたちもよく食べていました。
3月12日(水) 「おすすめ!我が家の美味しい自慢」いもフライ
にらバタとんじるうどん
いもフライ
くきわかめのサラダ
ぎゅうにゅう
↑いもフライは5年4組の児童が考えてくれた献立です。美味しい!と好評でどのクラスもよく食べていました。
↑いもフライのじゃがいもは、調理員さんが食べやすい大きさに切ってくれました。
↑じゃがいもに衣をつけています。
↑油で揚げてソースをかけたら完成です!
3月11日(火)
むぎごはん
てづくりとうふハンバーグ
ごまずあえ
ぎゅうにゅう
↑約800人分のハンバーグのたねを釜で混ぜています。
↑食べやすい大きさに成型しています。
↑オーブンで焼いたハンバーグに手作りの和風ソースをかけて完成です。
3月10日(月)
むぎごはん
おやこどんのぐ
こめこめサラダ
ぎゅうにゅう
↑全部で23キロの卵を使いました。調理員さんは片手で素早く割ることができます。
3月7日(金)「おすすめ!我が家の美味しい自慢」キーマカレー
むぎごはん
キーマカレー
かいそうサラダ
きよみオレンジ
ぎゅうにゅう
↑キーマカレーは4年6組の児童が考えてくれた献立です。
ひよこ豆とセロリが入った美味しいキーマカレーのレシピに子どもたちも喜んで食べていました!
↑玉ねぎの甘味も加わってキーマカレーの完成です!よく食べていました!
↑和歌山県産の清見オレンジもとても甘く人気でした。
3月6日(木) 「おすすめ!我が家の美味しい自慢」かぶと鶏肉のシチュー
ガーリックトースト
かぶととりにくのシチュー
ツナサラダ
ぎゅうにゅう
↑かぶと鶏肉のシチューは4年1組の児童が考えてくれた献立です。
彩りを良くする工夫とかぶを使っている点が魅力的で、給食で紹介させて頂きました。
↑23キロのブロッコリーを食べやすく調理員さんが切ってくれました。
↑さつまいもは全部で35キロ使いました。
↑美味しいシチューの完成です!どのクラスもよく食べていました!
3月5日(水)
むぎごはん
なっとう
にくじゃが
いそかあえ
ぎゅうにゅう
↑約150キロの肉じゃがが出来上がりました!今日もよく食べていました!
3月4日(火)
ジャンバラヤ
ししゃものフライ
しろいんげんまめのスープ
ぎゅうにゅう
3月3日(月)ひなまつり献立です!
ちらしずし
たいのしおこうじやき
おいわいすましじる
ひなあられ
ぎゅうにゅう
↑調理員さんが美味しいちらし寿司を釜で作ってくれました。
↑手毬に見立て麩が華やかです。