令和7年度4月
4月30日(水)さいたま市民の日給食です!
キャロットピラフ
さいたまホワイトカレー
こまつなとわかめのサラダ
ヌゥのオレンジゼリー
ぎゅうにゅう
↑明日5月1日のさいたま市民の日のお祝い給食です。
サラダにはさいたま市産の小松菜を使っています。さいたまホワイトカレーにはヨーロッパ野菜のスイスチャードを使いました。ホワイトカレーは人気で完食のクラスが多かったです!
↑調理員さん手作りのルゥで、甘い香りがしました。スイスチャードを入れて
仕上げに、カレー粉とクミンを入れました。
↑さいたま市産の小松菜のサラダです。新鮮でとっても美味しいです!
4月28日(月)
たけのこごはん
こまいのフライ
ごしきあえ
ぎゅうにゅう
↑旬の新たけのこを使ってたけのこごはんを作りました!野菜もよく食べていました!
4月25日(金)
ココアあげパン
とうふのスープに
スイスチャードとだいこんのツナサラダ
ぎゅうにゅう
↑埼玉県産のヨーロッパ野菜、スイスチャードを切っています。カラフルな茎が特徴です。
↑揚げパンを作っています。高温の油でさっと揚げます。
↑揚げたパンにココアとお砂糖をまぶしています。
4月24日(木)
むぎごはん
のりのつくだに
にくじゃが
ごまあえ
ぎゅうにゅう
↑海苔の佃煮は調理員さんの手作りです!
↑新じゃがを使った美味しい肉じゃがの完成です!よく食べていました!
4月23日(水)
むぎごはん
まめいりドライカレー
コールスローサラダ
ヨーグルト
ぎゅうにゅう
↑サラダに入れる赤ピーマンを食べやすい大きさに切っています。
↑給食では毎回ドレッシングも手作りしています。今日もよく食べていました!
4月22日(火)
わかめごはん
さばのたつたあげ
せんだごじる
ぎゅうにゅう
↑一つの釜で約45キロのわかめごはんを炊きます。混ぜるのも大変ですが、
皆に美味しく食べてもらえるように一生懸命作っています!
↑熊本県の郷土料理、せんだご汁です。じゃがいもで作られた団子が人気でした!
4月21日(月)
むぎごはん
ぶたにくとなまあげのみそに
いそかあえ
ぎゅうにゅう
↑さいたま市の農家さんがつくった小松菜の和え物です。みそ煮もよく食べていました!
4月18日(金)
むぎごはん
マーボーどうふ
はるさめサラダ
ぎゅうにゅう
↑麻婆豆腐は、低学年と高学年で豆板醤の量を調節しています。
1年生もよく食べていました!
4月17日(木)1年生も給食スタートです!
ツイストパン
ポークビーンズ
かいそうサラダ
いちご
ぎゅうにゅう
↑「いちごさん」という品種のいちごです。一つ一つ丁寧に洗っています。
1年生も上手に配膳していました!
4月16日(水)
むぎごはん
おやこどんのぐ
だいずのしゃりしゃりあげ
そくせきづけ
ぎゅうにゅう
↑親子丼はトロトロの食感に仕上げる為に具を一度取り出します。
↑具を取り出したところに卵を入れて、最後に具を戻しています!
美味しく食べてもらう為に、調理員さんの工夫が詰まった親子丼です。
4月15日(火)
キムチチゲうどん
ぶたにくのコロッケ
ちゅうかあえ
ぎゅうにゅう
↑キムチチゲうどんは新メニューでしたが、よく食べていました!
4月14日(月)
チャーハン
ししゃものフライ
トックスープ
ぎゅうにゅう
↑仕上げに韓国の餅トックを1枚1枚くっつかないようにスープに入れています。
4月11日(金)
むぎごはん
あげだしどうふのやくみソース
けんちんじる
わふうサラダ
ぎゅうにゅう
↑1/6に切った豆腐に片栗粉をまぶしています。
↑カリっと揚がった豆腐に手作りの薬味ソースをかけて完成です!
4月10日(木)進級お祝い献立です!
せきはん
ごましお
さわらのさいきょうやき
はるやさいのみそしる
おいわいクレープ
ぎゅうにゅう