令和7年度5月
5月30日(金)
むぎごはん
ポークカレー
てづくりふくじんづけ
ぎゅうにゅう
↑カレーに入れる玉ねぎを炒めています。飴色になるまでじっくり炒めます。
↑ルゥを作っているところです。この後カレー粉を入れて辛さの調節をしています。
5月29日(木)
とうふめし
ポンタラのさいきょうやき
さつまじる
ぎゅうにゅう
↑具だくさんのさつま汁が人気で、残りも少なかったです。1年生も上手にお魚を食べていました。
5月28日(水)
ガーリックトースト
まめとウインナーのトマトに
こまつなとわかめのサラダ
ぎゅうにゅう
↑焼きたてのガーリックトーストです。多くのクラスが完食でした!
5月27日(火)
きんぴらごはん
あじのたつたあげ
こしねじる
ぎゅうにゅう
↑こしね汁は群馬県の郷土料理です。群馬県の名産品である「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の頭文字をとって名付けられた料理です。
↑給食室の釜で炊いたきんぴらごはんです!美味しく出来上がりました!
5月26日(月)
むぎごはん
チキンチキンごぼう
ごもくスープ
ぎゅうにゅう
↑チキンチキンごぼうは、山口県の学校給食から生まれたメニューです。
↑はじめに、鶏肉とごぼうに片栗粉をまぶして油で揚げます。
↑次に、枝豆と甘じょっぱいタレを混ぜて出来上がりです。ごはんがすすむ味付けで
よく食べていました。
5月23日(金)
とうふラーメン
わかさぎのフリッター
くきわかめのチョナムル
ぎゅうにゅう
↑人気のある茎わかめのチョナムルです!ラーメン、お魚もよく食べていました!
5月22日(木)
キムチチャーハン
あげぎょうざ
ちゅうかコーンスープ
ぎゅうにゅう
↑片栗粉でとろみをつけてから卵を少しずつ流し入れています。
さいたま市の農家さんが作った小松菜も入れています!
↑美味しいキムチチャーハンの完成です!
甘いホールコーンを入れて食べやすくしてみました。
5月21日(水)
むぎごはん
てづくりふりかけ
にくじゃが
ごまずあえ
ぎゅうにゅう
↑新じゃがと新たまねぎの美味しい肉じゃがの完成です!
↑手作りのふりかけです。ちりめんじゃこ、いりごま、ゆかり、かつお節、
青のりを使っています。カルシウムたっぷりのふりかけです。
5月20日(火)もぶりご飯は、広島県の郷土料理です。
もぶりごはん
コーンとだいずのメンチカツ
けんちんじる
ぎゅうにゅう
↑もぶりごはんの「もぶり」は広島県の方言で混ぜるを意味します。具沢山のご飯の完成です!
5月19日(月)
セサミトースト
チキンビーンズ
こんにゃくサラダ
ぎゅうにゅう
↑すりごま、砂糖、マーガリンを混ぜて食パンに塗っています。
↑オーブンで焼いたトーストをクラスごとに数えています。殆どのクラスが完食でした!
5月16日(金)
コーンライス
ホキのレモンふうみ
やさいスープ
ぎゅうにゅう
↑調理員さん手作りのさっぱりしたレモンソースが人気でした!
5月15日(木)
ごもくごはん
ししゃものおちゃフライ
ごじる
ぎゅうにゅう
↑5月の新茶の季節に合わせて、ししゃもの衣に狭山茶を入れたフライにしました。
↑五目御飯は給食室の釜で炊きました。全校分で3釜使って炊いています。
5月14日(水)
むぎごはん
ソイどんのぐ
いそかあえ
かきたまじる
ぎゅうにゅう
↑磯香和えを作っている様子です。茹でて冷ました野菜をしょうゆ、刻みのりで和えています。
小松菜はさいたま市緑区の農家さんから届きました。どのクラスもよく食べていました!
5月13日(火)
にくうどん
ちくわのいそべあげ
からしあえ
ぎゅうにゅう
ちくわの磯辺揚げは調理員さんの手作りです。青のりを入れた衣を、ちくわに付けて油で揚げました。
↑磯の香りとカリっとした食感で、子どもたちもよく食べていました!
5月12日(月)
むぎごはん
かつおのしんたまねぎソースがけ
とんじる
れいとうみかん
ぎゅうにゅう
↑さいたま市緑区の農家さんが育てた新たまねぎを使って美味しいソースを作りました。
↑今が旬のかつおを油で揚げて、手作りのたまねぎソースをかけて出来上がりです!
5月9日(金)
ピザドッグ
ワンタンスープ
コーンサラダ
ぎゅうにゅう
↑ピザドッグは調理員さんの手作りです。コッペパンに手作りのソースを挟んで
フランクフルト、チーズを挟んでオーブンで焼きました。
↑焼きたてのピザドッグです。子どもたちも喜んで食べてくれました。
5月8日(木)
わふうピラフ
とりにくのからあげ
かいそうサラダ
ぎゅうにゅう
↑下味をつけた鶏肉に片栗粉もまぶしています。全部で約1600個!
↑カリっと美味しく揚がった手作りのから揚げは大人気です。
5月7日 (水)
むぎごはん
しせんどうふ
ビーフンのサラダ
ぎゅうにゅう
↑サラダはさっぱりした食感で、どのクラスもよく食べていました。
四川豆腐は低学年と高学年で辛さを調節しています。