令和7年度7月

7月16日(水)1学期給食最終日です! 

 

ごはん

なつやさいカレー

かいそうサラダ

サワーポンチ

ぎゅうにゅう

 

↑1学期最終日のデザートは、教室でサイダーを入れて完成させるサワーポンチでした。

 

 

↑夏野菜をたっぷり使ったカレーも人気で、よく食べていました!

7月15日(火)沖縄県の料理を紹介しました! 

 

もずくどん(ごはん)

ゆかりあえ

サーターアンダギー

ぎゅうにゅう

 

 

 

↑もずく丼は沖縄県の栄養士さんが、子どもたちにもっともずくを食べてもらいたいと開発したメニューです。

沖縄県の給食で人気メニューになったもずく丼を土合小にも紹介しました。「ごはんがすすむ味!」と子どもたちからも好評でした。

  

↑沖縄県の揚げ菓子「サーターアンダギー」も給食で紹介しました。

7月14日(月) 

 

チリコンカンドッグ

ワンタンスープ

れいとうみかん

ぎゅうにゅう

 

 

 

   

↑チリコンカンドッグは調理員さんの手作りです。釜でチリコンカンを作りコッペパンに挟みます。

 

↑具を挟んだらオーブンで焼いて完成です。約800個のチリコンカンドッグを作りました!

7月11日(金) 

 

ごはん

マーボーなすどうふ

チョレギサラダ

ぎゅうにゅう

 

 

 

↑調理員さん手作りのドレッシングで和えたチョレギサラダです。「サラダが美味しい!」と、お代わりをしている児童が多かったです!

7月10日(木) 

ごはん

のりのつくだに

さばのしおやき

えだまめのごじる

おひたし

ぎゅうにゅう

 

↑手作りの海苔の佃煮は、きび砂糖を使っています。甘辛い味が人気です。

7月9日(水) 

 

キムチチャーハン

きびなごのくろごまフライ

かきたまじる

ぎゅうにゅう

 

 

 

      

↑キムチチャーハンは人気メニューの一つです。   ↑ふわっとしたたまごの食感が人気のかきたま汁です。

7月8日(火) 

 

ココアあげパン

とうがんのスープ

こめこめサラダ

ぎゅうにゅう

 

 

 

  

↑旬の冬瓜を全部で40キロ使いました。冬瓜、干ししいたけ、にんじん、小松菜と野菜を沢山使ったスープも揚げパン同様によく食べていました!

7月7日(月)七夕献立です☆ 

 

ちらしずし

ほしのコロッケ

たなばたじる

たなばたゼリー

ぎゅうにゅう

 

↑七夕汁はそうめんを天の川に、人参と大根は短冊に見立てて星型の蒲鉾も入れて夜空をイメージしました。

 

↑星の形をしたコロッケもきれいに揚がり、子どもたちも喜んでいました。

    

↑七夕のお祝いでちらし寿司を釜で作りました。   ↑大きな釜で作った七夕汁です。

7月4日(金) 

 

ごはん

まめいりドライカレー

コールスローサラダ

ぎゅうにゅう

 

 

 

↑ドライカレーの中には刻んだ大豆を入れて、大豆を食べやすくする工夫をしています。

ごはんは給食室の釜で炊きました。サラダは調理員さん手作りの玉ねぎドレッシングで和えています。

7月3日(木) 

 

ピザトースト

ABCマカロニスープ

くきわかめのサラダ

ぎゅうにゅう

 

 

 

 

↑約800枚のピザトーストを作りました。食パンにケチャップを塗り、炒めた具をのせて最後にチーズをのせてオーブンで焼きました。具沢山のトーストに、子どもたちも喜んでくれました。

7月2日(水)開校記念日お祝い献立です! 

 

おいわいうどん

だいずとこざかなの

      あおのりふうみ

とうもろこし

おいわいクレープ

ぎゅうにゅう

↑お祝い献立の一つ、とうもろこしは3年生の皆さんが皮むきをしてくれました!

  

↑さいたま市の農家さんが届けて下さった白いとうもろこしです。給食室で茹でて提供しました。

新鮮で甘い味に「苦手だったけど今日のとうもろこしは食べられる」と話してくれる児童もいました。

7月1日(火) 

 

えだまめいりわかめごはん

とりにくのユーリンソースがけ

ごしきあえ

ぎゅうにゅう

 

 

 

  

↑鶏肉に片栗粉をまぶして油で揚げ、香味野菜をたっぷり使ったユーリンソースをかけました。

↑調理員さんが美味しく炊いてくれた枝豆入りわかめごはんです。混ぜるのも一苦労です!

トップへ