令和7年度8月9月
9月30日(火)
ごはん
マーボーどうふ
ナムル
りんご
ぎゅうにゅう
↑青森県産の「サンつがる」という品種のりんごを届けてくださいました。甘くて美味しいりんごに、子どもたちも喜んでいました。
9月29日(月)
あきのかおりごはん
ししゃものフライ
とんじる
ぎゅうにゅう
↑秋の味覚のさつまいもやきのこ、栗をたっぷり使ったごはんです。
↑さつまいもは一度油で揚げてからごはんと混ぜました。地元の農家さんが届けてくれた新米で美味しく炊いてくれました。おかわりをしてくれる児童をたくさん見かけました!
9月26日(金) ココアトーストは新メニューです!
ココアトースト
まめとウインナーのトマトに
ひじきのマリネ
ぎゅうにゅう
↑溶かしたマーガリンにココアと砂糖を混ぜて食パンに塗っています。スチコンでしっとり焼きました。「パンの耳まで柔らかくて美味しい」と、児童から感想を頂きました!
9月25日(木)
ごはん
のりのつくだに
じゃがいものにくみそソース
ごしきあえ
ぎゅうにゅう
←手作りの海苔の佃煮は大人気です!
←じゃがいもはスチコンで蒸してから肉みそソースと和えました。
9月24日(水)
かきたまラーメン
ジャンボぎょうざ
ちゅうかあえ
ぎゅうにゅう
↑ジャンボぎょうざは調理員さんの手作りです。全部で約800個、丁寧に包んでくれました。
9月19日(金) 郷土料理の紹介です。
かやくごはん
さわらのさいきょうやき
よしのじる
ぎゅうにゅう
↑大阪府の「かやくごはん」と奈良県吉野地方の「吉野汁」を給食で紹介しました。
9月18日(木)
なすとトマトのスパゲティ
キャラメルポテト
コーンサラダ
ぎゅうにゅう
↑キャラメルポテトを作っている様子を紹介します。全部で56キロのさつま芋を角切りにし油で揚げています。
↑砂糖、水、バターでキャラメルソースを作り、揚げたさつまいもをキャラメルソースで和えて完成です。
9月17日(水)
ゼノワーズパン
はくさいとにくだんごのスープ
わふうサラダ
ぎゅうにゅう
↑ゼノワーズパンは調理員さんの手作りです。マーガリン、卵、砂糖、小麦粉、ラム酒を混ぜたものをパンの上に塗ってオーブンで焼きました。ほんのり甘く、お代わりしてくれる児童が多かったです。
←手作りのドレッシングで和えたサラダも人気でした。
9月16日(火)
ごはん
なまあげとぶたにくのみそに
こまつなとわかめのサラダ
きょほう
ぎゅうにゅう
↑旬の巨峰を給食室で丁寧に洗って提供しました。どのクラスもよく食べていました!
9月12日(金)
ツイストパン
チキンのフレークやき
こんにゃくサラダ
やさいのかきたまスープ
ぎゅうにゅう
↑チキンのフレーク焼きは、鶏肉に塩こしょう、マヨネーズ(卵不使用)で下味をつけてパン粉、コーンフレーク、粉チーズをつけてオーブンで焼きました。カリカリの食感が人気でした!
9月11日(木)
ごはん
てづくりふりかけ
にくじゃが
ごまだれサラダ
ぎゅうにゅう
↑ふりかけに使ったちりめんじゃこは、スチコンで加熱して食べやすい食感にしました。
↑給食の肉じゃがは人気メニューの一つです。お代わりをする児童が多かったです。
9月10日(水)
カレーうどん
だいずとこざかなのあおのりふうみ
いそかあえ
ぎゅうにゅう
↑カレーうどんは、低学年と高学年でカレー粉の量を変えて辛さを調節しています。大豆と小魚は1年生も上手にお箸を使って食べていました。
9月9日(火)重陽の節句こんだてです!
ごはん
アジフライ
けんちんじる
きっかあえ
ぎゅうにゅう
↑9月9日の重陽の節句は別名「菊の節句」とも言われます。菊の花を飾って元気で長生きできるように願います。そこで今日は山形県産の食べられる菊の花を使って菊花和えを調理員さんが作ってくれました。約1キロの菊の花びらをほぐしてくれました。初めての献立でしたが、どのクラスもよく食べていました。
9月8日(月)
チャーハン
きびなごのフライ
トックスープ
ぎゅうにゅう
↑トックは韓国のおもちです。スープの中でくっつかないように少量ずつ入れて調理しました。
↑給食のチャーハンはごはんと一緒に具を炒めるのではなく、調味料を加えて炊いたごはんに具を混ぜています。
火力を上手に調節してパラパラとしたチャーハンに仕上がりました。
9月5日(金)
ごはん
ちゅうかどんのぐ
はるまき
くきわかめのチョナムル
ぎゅうにゅう
↑具沢山の中華丼は人気で、1年生も上手にごはんにかけて食べていました。茎わかめのチョナムルも「コリコリして美味しい」とお代わりしている児童が多かったです。
9月4日(木)
ピザドッグ
ワンタンスープ
こめこめサラダ
ぎゅうにゅう
↑ピザドッグの具を作っています。たまねぎとピーマンを炒めてピザソースを入れて仕上げました。
フランクフルトは釜でボイルしました。
↑全部で約800人分のピザドッグを調理員さんが作ってくれました。
↑夏休みに入ったスチームコンベクションオーブンです。スチームを加えて、パンをふっくら焼くことができるようになりました。
9月3日(水)
ハムとポテトのピラフ
ホキのレモンふうみ
しろいんげんまめのスープ
ぎゅうにゅう
↑暑い日でも魚を美味しく食べられるように、ソースにレモンを使いました。
9月2日(火) 世界陸上競技選手権大会応援メニューです!
ごはん
とうふのそぼろに
わふうサラダ
まっちゃプリン
ぎゅうにゅう
↑9月13日~9月21日に東京で世界陸上が開催されます。応援メニューとして抹茶プリンを出しました。
1年生は初めての抹茶でしたが「食べてみたら甘くて美味しかった」と教えてくれました。
9月1日(月)
わかめごはん
メルルーサのごまみそかけ
ごじる
ぎゅうにゅう
↑新しい釜で初めての炊飯です。美味しく炊けたわかめごはんは人気で、ほとんどのクラスが完食でした。
8月29日(金)
ごはん
ポークカレー
かいそうサラダ
ヨーグルト
ぎゅうにゅう
↑2学期初日のメニューは人気のポークカレーです!たくさんのクラスからおかわりじゃんけんの声が聞こえてきました。
↑釜でルゥを作っています。カレー粉の量で辛さを調節しています。
↑夏休みに回転釜が新しくなり、スチームコンベクションオーブンも入りました。スチームコンベクションオーブンは焼く、蒸すなど多様な調理ができます。2学期の新メニューも楽しみにしていてください。